準会員制サロン“UZUMAKI”は
                        「憩う」「語る」「学ぶ」「紡ぐ」の4つがメイン・エッセンス。
                        イノベーションに果敢にチャレンジし続ける
                        企業とビジネスパーソンのための集いの場です
                    
事務所脇のひと部屋が空いた!
            この3坪ほどの小スペースで何か出来ないかな?と考えた。
            少子高齢化・働き方改革・人生100年時代・AIで無くなる職業・・・
            巷ではこんな言葉が行き交っている現在。
            本当の幸せって何かを考えるキッカケの場、生き方改革の場が必要ではないかと思い、
            ちょうど齢60を迎え、令和元年という節目になる時期とも重なり、
            「行動しよう!」と“場づくり”のプロジェクトを起ち上げた。
            亭主関白
        
 
        導入及建設的交流援助成功小部屋
            出来るかぎり無駄を省いた小さな部屋
            そこは、モダンでミニマルな空間であり、地位や立場、世代の壁を排除して集うことのできる場所。
            相反する二つの性質を持つもの―陰と陽がバランスよく調和する―をコンセプトとして、
            茶道の美学を楚とし、現代風にバージョンアップ(2.0)することを意識したネーミングとしました。
            用途は、展示スペース、イベントスペース、セミナースペース、ワーキングスペース、会議スペース etc.として利用可能で
            人々が集い、語り、学び、気づき、考え、動き出す場として提供させていただきます
        
[茶室2.0]を構成する2つの要素
 
        Member's Salon
UZUMAKI
Inspire Field
ViVa
                        vivaとは、イタリア語・スペイン語・ポルトガル語で「万歳」。
                        直訳すると「生きよ」(「生きる」の命令形)の意味も。
                        アートで問題を提起して、デザインで問題を解決する
                        インスパイア・フィールド ―それが【美場】なのです。
                    
 
    What's gonna happen?
人々が集い・語り・学び・気づき・考え・動き出す“場”として ビジネスからカルチャー、アートまで様々なプログラムを展開していきます。
 
        [茶室2.0]で予定されているプログラムについては、▼をご覧ください。各プログラムへの参加申し込みも可能です。
[茶室2.0] PROGRAM CALENDER
                その他、撮影スタジオ・貸会議室・貸セミナー&トレーニングルーム・展示スペース・販売会&体験会スペースとしても
ご利用いただけます。(料金など詳細はお問い合わせください)
            
Jumping out of the space !
            [茶室2.0]は、この限定された空間における単なる“場づくり”ではありません。
            ここに集まる人たちを通して培われる、様々なコンテンツを社会へと還元していきます。
            例えばビジネスにおいては、
            リスクマネジメントやマーケティングなどのセミナー・ワークショップ講師の派遣
            社員のヘルスケアやメンタルケアを実現するためのトレーナーやアドバイザーなどの派遣など
            カルチャー分野においては
            アーティストとのコラボレーションによる様々なイベント創造やノウハウの提供
            衣食住遊に関する新しいライフスタイル創造のためのサポートなど。
            そして、新しい空間に新しい[茶室2.0]が創られ、広がっていくことを目指しています。
            次の[茶室2.0]は、あなたのすぐ近くに、あるのかもしれません。